「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥112000安い!!10%OFF
新品定価より ¥112000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.1(11件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
1912年(明治45)~1996年(平成8)福岡県生まれ
1928年(昭和3)人形師を志して博多人形師・置鮎与市に師事。
1931年(昭和06)帰郷して家業の茶陶制作をする。
1965年(昭和40)独立して鬼丸雪山窯を開窯。
【初代 鬼丸碧山】本名:鬼丸勝弘
1947年(昭和22)~2006年(平成18)
初代鬼丸碧山は雪山の長男として福岡県に生。
1982年(昭和57)日本工芸会正会員となる。
福岡県展で県知事賞を受賞しました。
【2代 鬼丸碧山 本名:祐輔】
1972年(昭和47)初代碧山の長男として福岡県に生
1995年(平成7)大阪芸術大学芸術学部工芸学科陶芸を卒業。浪速短期大学陶芸科副手で勤務しました。
1998年(平成10)福岡県小石原で作陶を開始。
2009年(平成21)神戸ビエンナーレ陶芸展「奨励賞」受賞
2010年(平成22)日本伝統工芸正会員に認定
7か所(赤膚・上野・高取・古曽部・志戸呂・膳所・朝日)
・・・・・<参考資料>・・・・・
【高取八山】高取焼き宗家
●【初 代 高取八山(和名=八蔵重貞】
一、黒田長政公に従って朝鮮の地より渡来せし名工、 八山(和名=八蔵重貞)が開祖であります
●【2代 八山の次男】小石原鼓窯系統
一、八山の次男が高取家の二代目を継ぎ、寛文5年(1665年)、小石原鼓窯に移り、この地で現在まで伝承されています
一、以後、廃窯そして復興窯を繰り返し、白旗山窯の時代になると、高取の作風は小堀遠州の指導により、茶入にみられる薄作りと、瀟洒な洗練されたものになり、茶人に愛された
●【十三代 高取八山 本名:栄】
一、昭和35年高取焼宗家 12代八山の長男に生
一、11代尼静山の許で幼少より陶業を学ぶ
一、昭和61年 京都市立芸術大学陶芸科卒業
一、平成02年より1年余り大徳寺派廣徳禅寺に於て、福富雪底管長、福富海雲老師の許で修行
帰窯後、高取焼古窯跡の発掘陶片を元にして研究、作陶に勤める。
一、平成12年高取焼宗家:13代八山を襲名
作者:鬼丸碧山作
サイズ:約直径12.2×高8.3cm
箱:木箱
備考高取焼、楽型
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)