新入荷 再入荷

正規店仕入れの 左大将家六百番歌合 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ | 和書

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 7820円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :49554261105
中古 :49554261105-1
メーカー 7f4039eba8 発売日 2025-04-04 07:50 定価 23000円
カテゴリ

正規店仕入れの 左大将家六百番歌合 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ | 和書

左大将家六百番歌合 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ左大将家六百番歌合 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ,六百番歌合/久保田 淳, 山口 明穂|新日本古典文学大系 - 岩波書店六百番歌合/久保田 淳, 山口 明穂|新日本古典文学大系 - 岩波書店,六百番歌合 六百番陳状/峯岸 義秋|岩波文庫 - 岩波書店六百番歌合 六百番陳状/峯岸 義秋|岩波文庫 - 岩波書店,Amazon.co.jp: 六百番歌合 (新日本古典文学大系 38) : 佐竹 昭広: 本Amazon.co.jp: 六百番歌合 (新日本古典文学大系 38) : 佐竹 昭広: 本,六百番歌合 六百番陳状/峯岸 義秋|岩波文庫 - 岩波書店六百番歌合 六百番陳状/峯岸 義秋|岩波文庫 - 岩波書店
■六百番歌合[左大将家百首歌合]承応元年初板本
【判型】大本20巻10冊。縦273粍。
【作者】藤原良経(九条良経・後京極良経)等詠。藤原俊成(釈阿・藤原顕広)判。
【年代等】建久4年作。承応元年10月刊。[京都]村上平楽寺板)。
【備考】分類「歌合」。『六百番歌合』は、20巻、和歌、鎌倉時代の歌合。藤原良経(女房)・同家房ら詠、同俊成(釈阿)判。左大将であった後京極(藤原)良経の主催した歌合なので、当時は「左大将家百首歌合」と呼んだ。建久5年(1194)頃の成立。百題六百番から成る。文治年間(1185-90)から本格的な作歌活動を開始した良経の詠歌に対する意欲は、建久年間に入るといよいよ高まり、叔父の慈円や出入りの藤原定家・寂連らとしばしば百首歌を試みていたが、その発展として構想され、実現を見た歌合である。『拾遺愚草』に「建久四年秋、三年給題」とあるので、立案並びに歌人達への歌題の伝達は建久3年、作品が良経家へ送られてきたのは、翌4年で、加判が完了したのは建久5年頃かと推定される。当初は撰歌合の計画であったらしいが、結局12名の百首計1200首を六百番に結番したので、この名がある。作者は左方が良経(女房)・藤原季経・同兼宗・同有家・同定家・顕昭、右方が藤原家房・同経家・同隆信・同家隆・慈円(源信定)・寂連で、計12名。歌題は、春15、夏10、秋15、冬10、恋50で、全て1首ずつ題を設け、計100題。現在知られる最古の写本は日本大学蔵、鎌倉期写本で、刊本では古活字本や承応元年板等が存する(「日本古典文学大辞典」参照)。
★原装・題簽付・美本。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、10冊揃い本が、48,000円~165,000円】。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です