「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥100000安い!!10%OFF
新品定価より ¥100000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
ウクライナUSCP モデル
ポルシェ550 スパイダー
スクリーンはビス止め
積込み情景
木箱収納輸送箱
組み立て途中
パーツの合わせ面に若干乱れがあります
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.5(0件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
■インスタグラムID xmmrn075 で検索していただければ詳細写真をご覧いただけたます。
■商品内容
① ポルシェ550スパイダー 1台
②フォルクスワーゲン ピックアップトラックロング 1台
(アユミ板等 車両積込み状態再現部品含む)
③ウクライナUSCPキットの元箱
④組立説明書
⑤自作特殊構造格納輸送用木箱
■ポルシェ550スパイダーについて
①ウクライナUSCP社のキットを組立ました。
②塗装はガイヤノーツプライマー→クワトロポルテのサーフェイサー→タミヤのアルミシルバー→クレオススーパークリア
③ ヘッドライト テールライト塗装はガイヤ プレミアムミラークローム使用
④ドライバーシートとシート後部の内張はスケール75のチューブ入り水性カラー使用
⑤ホイールは模型用セメダイン(水性)で接着しています。
⑥ タイヤとホイールははめ込みにみです。緩いのでタイヤは外れやすくなっています。
⑦デカールは別売のジェームズディーン愛車仕様を使用。ネットで実車の写真を参考に貼り付けいます。デカールに厚みがあるためクリア塗装後貼り付けています。水を含ませば剥がす事もできます。
⑧フロントスクリーンは別売ネジ直径0.6mmのマイナスビスで固定しています。
⑨ポルシェエンブレムマークはキット付属のエッチングパーツの上にMFH 1/43 ポルシェ911RSRキット付属のデカールよりエンブレムマークを流用し貼り付けています。エナメルクリアで保護塗装しています。
⑨ボディ表面のエッチングパーツはエナメルクリアで接着しています。
⑩サイドミラーは軸打ちして接着しています。ボディとシャーシ部はビス止めしています。
■ フォルクスワーゲンTW1 ピックアップトラックについて
①ハセガワ1/24 ワーゲンTW1キットにウクライナUSCP製ロング荷台のトランスキットを組み合わせています。
②ボディカラー塗装はガイヤノーツプライマー→クワトロポルテのサーフェイサー→バルケッタのアンティークレッド→デカール貼り付け→クレオススーパークリア→ロックペイントのウレタンクリア仕上げです。前面のVWロゴは水性ホワイト筆塗りです。若干凹凸があります。
③アオリ板左右と後部はネオジム磁石でボディに接続していますので簡単に着脱できます。インスタグラムに動画をアップしてます。また固定フックも可動します。
④アユミ板は金属蝶番を使って折り畳み式に改造しています。
⑤荷台のウインチはワイヤーと半田で作ったフックを追加。
⑥車体を傾斜させる2本の脚はボディ裏に差し込み方式です。
⑦ホイールは模型用セメダイン(水性)で接着しています。
⑧荷台にはヒノキ板を2本貼り付けています。
⑨ワイパーは別売エッチング品と交換しています。
■ 自作特殊構造格納輸送用木箱について
①桐材を基本として蝶番で四方の壁を開閉式にしています。
2台収納できます。
②輸送中の破損防止の為スポンジで押さえ込んでいますので商品到着後は開封し模型を取り出してください。
■ 傷等について
①写真9/9の赤い線で囲った部分 パーツ接合部に若干の乱れがあります。
■万が一部品外れ等あった場合は、恐れいりますが落札者様にて修理をお願いします。
■ノークレーム、ノーリターンにてお願い致します。
■完璧を求められる方は入札を御遠慮願います。
■梱包は木箱に収納しダンボール箱に入れて送付します。
ダンボールは中古品を使用する場合があります。
■■以上、ご了解いただける方のみ入札をお願いします。
■インスタグラム “xmmrn075”で検索して頂ければ
組み立て途中から完成までの写真が見れます。